規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちも通信制高2の子がいます。 中学3年間は完全不登校で、一般受験して全日制高校に進学しました。約半年ほど頑張ったものの、再び不登校になってしまい…ちょうど1年前のことです。 当時は本人も塞ぎ込んでしまい、通信制への転校の話は全くできませんでした。けれども、1月末で留年が決まったことをきっかけに転校を選び、全日制高校の在籍はギリギリ3月までとしました。 12月〜2月にかけては、私一人でサポート校の見学に行きましたが、最終的に4月から「通学なし・モバイルコース」へ転校することになりました。 全日制での1年次の単位はゼロだったので、現在は2年間で74単位を取れるよう、レポート課題をすすめているところです。9月になってようやくレポートを始め、おわりが見えてきたところです。(あとは合宿でのスクーリングという難題が控えてます) 学校から離れると、少しずつ本人の元気も戻ってきて、夏頃からはアルバイトを始めることができました。 サポート校はどうしても高額ですし、「行く・行かない」でモヤモヤするのもしんどいと思います。子どもが昼夜逆転してダラダラと過ごしていても、学校に行かなくてよい環境だと思うと、気持ちが楽になり、私自身の心もだんだん回復してきた気がします。わたしの長引いていた円形脱毛症も少しずつ産毛が生えてきました。 普通に学校に行っているご家庭からすると、ありえないレベルの状態ですが、不登校が続くとこんな不健康な状況でも受け入れられるようになりました(笑) まずはオンラインだけで無理なく始めて、親子それぞれの負担を軽くすることでもよいかなとおもっています。慣れてきたら通学コースや塾を通じて大学進学を目指すのも一つの方法かなと感じています。 この先、我が家もまだどうなるか分かりませんが、同じように悩んでいますので一例としてご参考までに。 その他、自由記入欄 この内容で送信する