規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 匿名さん、お話お聞かせくださり、ありがとうございます。 何をしていても、常にお子さんの事、この先の見えない不安や予測してしまう心配が、どんどん溢れてきますよね。自然と笑顔にもなれなくなる、匿名さんのおっしゃる通りです。私も、般若のような表情をしている自分を見て、自分の心が荒んでいるのを実感しています。 運転や仕事に集中しているはずなのに、気を抜くとふっと気持ちがそちらに向いてしまったり。 私も毎日、そんな自分の落ち着かない想いに揺さぶられながら、見えない何かと戦っているような気持ちでいます。 子供の様子が反映するかのように、親まで気分が乱高下しますよね。それだけ私達は子供の事を心配し、かつ希望を持っているからこそ、そんな思いもするのかもしれませんね。 また、家庭がどんな状況でも、こなさなければならない事は待ってはくれませんね。味気ないものを無理やり口に押し込むお気持ちも、胸が苦しくなる程に、わかってしまいます。 私の場合は、メンタルは大荒れですが、学校関係者以外の友人に相談、各機関のSNS相談、電話相談、こちらのサイトの利用をしています。 また、とくさんも話されているように、一旦、子供との物理的距離を置くことは私も賛成です。 自分だけの空間で思い切り泣いたり、叫んだり、ぼーっと景色を眺めたり、なんでもないけれどそんな時間を少し取れたらと思います。 家から出るのが辛ければ、別室に移動するだけでも、音を遮断するだけでも違います。 最初は窓から空を眺めるだけでも良いかもしれません。一歩玄関を出て夜空を眺めるのもお薦めです。 そして、ほしさんと同じく、こうして同じ境遇の方たちのお話を伺ったり、自分の思いを言語化する作業が、自分を客観視することにも繋がっています。 あとは、うつ傾向でしんどい場合には、しんどいと思うことを全部しない。ちょっと頑張ればできるかなを全部やめる。最低限の家事以外は、ひたすら寝まくる!という強硬手段に出たこともあります。たっぷりの睡眠が自然と活力を取り戻す事にも大切な気がします。 家族構成や生活リズムによっては、そんな時間をとること難しいしかもしれませんが💦 子供の不登校は、子供自身にとっても親にとっても、想定外の事態であったと思います。先の不安はぬぐえないのですが、今できること、今だからこそできることは親子で一息ついて、自分を大切にすることかなと感じます。 頑張るのは一旦やめて、一緒に自分を労る時間にしてみませんか。 その他、自由記入欄 この内容で送信する