規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 続きになります。 とくめいさん。 そうですよね。一学期のころは自分の都合を変更してまで、遊べるともだちとつながっていたい必死さがあったので、今完全に省エネモードに入ったのかもしれません。もしかしたら、学校の話聞くのはしんどいけど、大事な友達やし無理してでもって思っていたのなら、今の状態が悪いわけではないのかもと思えました。転学前にメンタルや体調の不調がひどくなるお子さんのご様子もこちらでも度々拝見しますので、転学後適応できて慣れた頃に本来の明るい性格が戻ってくるのかもしれないですね。そこに賭けたいと思いました。 娘さんも回復されてからはボランティアまでされて、ほんとにすごいですね。行動力がありますね。年齢の垣根を越えた友だちから学べることって全日制の高校にはない通信制ならではの経験かもしれないですね。しれっと今までの友だちともつながりだすとのお話も、うちの子にもありそうな話だなと思いました。子どもなりの今、って言う時があるんでしょうね。 私自身も今は、スーパーや町中で知り合いに会うのもきついし、「息子くん、元気?どうしてる?」なんて言われようものなら、メンタル激落ちします。 当事者の息子ならなおさらですね。息子に任せるって大事ですね。見守りに徹しようと思います。貴重なお話をありがとうございます。 秋桜さん。 通信制でコースの変更はあるあると説明会でも担当の方から聞きました…。 せっかく仲良くなってもそういうケースもありますよね。ですが、今の時代、ほそぼそとラインでつながり続けることもできるんだよ、とこちらでも拝見してさみしくはあるけど、話せる友だちができたことがよかったのかなと思いました。うちも、そういうケースもあり得るだろうと心づもりしておきます。 世の中は文化祭シーズンですよね。うちは文化祭きっかけで完全にいけなくなりました。楽しめる子なら幸せだけど、そうじゃない子も一定数いますよね。わたしは今は、文化祭の子は、風景ぐらいに思って極力見ないようにしてます。意識すると辛いですよね…。 子どもたちの力を信じて。きっとなるようになりますよね。いい方向に向かってくれたらいいなって思っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する