規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 コスモスさん。小5で不登校で中学生もほぼ行けずで、大学に進学されたと聞いて未来が明るい気持ちになりました。 ずっと私も大丈夫!子供は大丈夫!いつか絶対に未来が見えてくると信じて、色々な相談にも行きましたし、我が子の未来を繋ぐにはどうしたら良いのか悩み苦しみ過ごして来ました。 ほんの少しの変化に喜び、牛歩のような歩みでも前に進んでるとは感じます。 しかし周囲から見たら、不登校=将来は引きこもりだと言われたり、人と付き合えないから不登校になってるなど言われると、子供の未来に苦しみしんどい中、大丈夫!この子は大丈夫。の信じる気持ちすらダメなのか?と思えたりする時があります。 学校には行けてません。我が子を見続け寄り添ってきた私には、不登校になりたての時に比べれは、我が子の心は回復してきてると感じます。 先日は先生が渡してくれたワークを、一緒にやってみる?の言葉にうん!と素直に行動した事に進歩を感じたり、スラスラと解いてる子供を見て、あれ!勉強やればできるんじゃない? と嬉しくなったり! 当初は学校に行けば殴るから、勉強もしないし学校にも行かないからと怒りを溜め込んでる子供でした。 そんな子供が中学生の入学式に参加して登校を続けようと頑張ったり、中学は行こうと考え行動しただけでも進歩なんですよね。 進歩してる進歩してる。と寄り添い続けてきても、周囲からは不登校は将来引きこもりになると言われると、一気に信じる気持ちが揺らぎ、引き戻されてしまいます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する