規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 >「みんなが学校の話とかしてるのを聞くのがしんどい」 これ、息子さんの今の素直な気持ちですよね。 友達からの誘いを断っているのは、関係を完全に断絶するつもりじゃなくて、今は心がしんどいから、友達とワイワイするのは少し休みたい…っていうことではないですか。 しんどい時に、無理しても友達…と思うんじゃなくて、勇気を持って断って自分の心を守れる…むしろいいこととして私は受け止めちゃいます。 うちは娘ですが、転学前は体調の悪さに加え、メンタル面での落ち込みもひどくて、スマホもほとんど手にせず布団に篭り寝ていることが多くて、友達から遊びに誘われても全て断り、連絡することも全くなかったです。(友達のSNSも全く覗かなかった) でも私は、特に何も言いませんでした。 娘の交友関係は、もう高校生なので私があえて口出しすることでもないと思っていて、本人に任せていますし、状況的に娘の人生で1番のピンチを迎えて、心の余裕ゼロ、今は友達どころじゃないんだろうなとも思えたので。 まあ、しくじったらその時、アドバイスやフォローしたらいい、それが親の役目くらいに思っていました。 そんな感じで転学して、心に余裕ができてきたらどうにかなるだろう…と思ってはいましたが、転学後最初の単位認定試験をクリアした頃、しれっと「◯月◯日に(前の学校の友達)と遊ぶ約束したー」なんて言ってきたので、あんなぞんざいな感じだったのに、また繋がれてよかったねーなんて話しました。 転学してもうすぐ2年になりますが、通信制での友達、前の学校の友達の他に、通信制で時間的に余裕があるので進学時に役に立てば…と始めたボランティアでも、年齢性別の垣根を超えた友達ができて、娘のペースでそれぞれ仲良くさせてもらっています。 大人だって、こちらでもよく見かけますが、子どもが不登校でしんどい時には、友達からの誘い断ったりしますよね。元気な子しかいないママ友の、呑気な我が子話聞くだけでもしんどすぎて、心死にそうになる時もあるんで。 でも、それがすぐ孤独、悪いこと…ってわけではないと思うんです。 今の子どもにとっての友達付き合いって、直接連絡取り合うだけじゃなくて、少し元気出てきたら、友達のSNSの書き込み覗いたりして、そこから直で連絡しよう…なんてなることもあって、娘はそんな感じで付き合い回復していきました。 とりあえずは、息子さんに任せてみてもいいんじゃないかと思いますが…。今の子には、今の子なりの付き合い方もありますしね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する