規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 今日は匿名で。 実は、教員なんです。 数年前に我が子が不登校になり、今は引きこもり中です。 職場に行く途中の車で、元気な小中学生を見てはつらかったです。 職場についても、ニコニコしていないといけなくて、つらかったです。 道徳や学活で話す人付き合いなどの内容を、そのまま家の子供に聞かせてあげたかったかったです。 クラスの子が喧嘩して仲裁して仲直りして、そんな経験を、ウチの子にさせてあげたかったです。 特に不登校初期の頃は私がどうしていいかわからず、通勤途中の車で泣き、吐きそうになりそうな思いを抱えながらひきつった笑顔でクラスに入っていき、放課後の職員室で暗い顔をして仕事をして心配され、帰りの車は気が重くなり、地獄のようでした。 自分の子が不登校になる前にも、クラスの子が不登校になったことがありました。 そのときした対応は、今思うと、完全に間違った対応でした。 無理やり引っ張っていったこともあるし、家に押し掛けたこともあります。 学校の会議で、他の教員と、「親が悪い」と平気で口にしていました。 でも、自分の子が不登校や引きこもりになって、子供や親のやり場のない気持ちを初めて知りました。 同僚の教員のお子さんたちは、皆優秀な子達ばかりです。 どの大学に行った、どの大会に出場した、我が子が教育実習だ、そんな話ばかり聞きます。 できる子達の方が好きで、できない子達を救おうなんて思っていません。 口では言いますよ、でも、できる子達が挙手をして進んでいく授業を、自分の手柄のように語るのを見ていると、ちゃんちゃらおかしいわと思います。 不登校の子一人救えず、親が悪いと言い、勉強ができない子に対する手立てができないのは自分のせいではなく生徒が悪いからだと笑います。 私は、弱者に寄り添える教員になりたいと思っています。 でも、それでも。 こんな経験はしなくてよかったと、思います。 子供が不登校や引きこもりであることはつらすぎて、たとえ人間として未熟であっても、教員として不出来であっても、 こんな気持ちは知らなくて済むなら知らない方がよかったと思います。 不登校経験のない教員は、ただ、無知なのだと思うのです。知識で知るだけでは無理なのです。 我が子の過去の担任のことは、私も許せません。でも、経験者じゃないとわからないから仕方ないなと思うこともあります。 その他、自由記入欄 この内容で送信する