規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 身体症状が出ている中、必死に登校しているのですね。 見ているだけで親はツラいですが、まずはストレスの原因を息子さんが話してくれて良かったと思います。 (うちは中々話せず半年程悶々として、突然身体症状出てダウンしました) 転校についてや、ストレスについて、うちの娘も同じ状況です。 昨年秋に一度ダウンしましたが、ストレスを抱えながら登校を続け、1月から心身共に行かれなくなり、年度末の単位認定試験を受けるよう体調の回復に努めたり、今後の進路について考えたりしました。 運良く2ヶ月待ちの精神科の初受診が2月にあり、服薬を始めてから身体症状は治まり、少しずつ元気になりました。 その時は娘も通信制転校を前向きに捉えていたのですが、単位取得後面談で「このままの高校で卒業したい」と言い出し、欠席数多いですがギリギリの中、現在も服薬しながら通学しています。 まだ色々とありますが、服薬のおかげで普通の生活が出来るようになったと思っています。 うちもクラスの雰囲気が合わないので、行事日は欠席します。クラス替えはありませんが、幸い2年生以降は選択教科ごと全クラスをMIXしたクラスで授業を受けるので、なんとか行かれています。 息子さん本人に転校の意思がなければ、転校の判断を後々後悔すると思いますし、留年になる欠席日を担任に教えて頂いて、少し休んで様子を見るのも良いかと思います。 おそらく1ヶ月程は休んでも大丈夫かと。 あとは、心療内科か精神科を受診して医師の判断を聞くのも良いかと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する