規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 りりさん、とてもお辛い状況ですね… 私は、不登校児童の母でもあり、不登校支援従事者でもありますが、 「いじめ」などのようにはっきりとした原因がない限り、不登校のお子さんの多くは理由を答えることはできません。 聞いても「なんとなく学校が嫌だ」「わからない」といった形で、 大人からすると、お子さんがまるで”不登校を簡単に考えている”ように写ります。 なぜ答えられないのかというと、”子供”だからです。 自身の感情や、その感情をもたらす理由を正確に分析し、さらにそれを言語化することは、”できない年齢”だからです。 そういった知識を持ち合わせていないと大人目線で考えてしまうので、失礼ですが、ご主人さまのような見方となります。 これはある意味自然的なことで、ただ”知識がない”だけなので、知識を植え付ければ変わる可能性があります。 大切なのは知識の植え付け方ですが、 奥様とご主人様の関係性を考えると、奥様が説明したところで聞く耳は持たないと思いますので、 奥様の意見に同調する専門家を探してください。 専門家は、スクールカウンセラーや、自治体の心理士、もしくは不登校支援従事者、学校の先生、病院関係者、ご主人が聞く耳をもつ相手(地位や資格がある方)であれば、 どなたでも構わないと思います。 どなたか専門家を味方につけて、ご主人の考えを改めていくしか、現状を打破する方法は他にないと思いますので、 腰が重いと思いますが、お子さまのためにひと踏ん張りしてみましょう。 応援しています! その他、自由記入欄 この内容で送信する