規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 かつて完璧に完全に奥様派だった私のその考えは子供が病むまで絶対変わらず自分こそが正義だったので、本当に奥様の意見は議論するだけ無駄だと思います。 うちも主人が逆の考えで。その意見に従っておけばよかった。大きな過ちでした。 お子様にもっとわかりやすく他の症状がでてきて(暴れる、泣き叫ぶ、ご飯を食べない、外に出ない、勉強が手につかない、希◯観念にとらわれるなど)、家族も困りはててではじめてそれより大事なことがあると気づけるのだと思います。 失って初めて気づくというやつです。 奥様とのやりとりはおいといて、お父様はお子様と二人きりの時にフォローしておけばよいのではないでしょうか。 お母さんの気持ちはこうこうで、その意見も一理あって、それでより良い幸せを掴む人も多い、 だけど人それぞれ好きなことや向き不向き、その時の体調や感情は全然違う、お父さんはそうではない人生もいいと思っている、自分のペースで自分がやりたい道を見つけて歩むことが大事、 それのサポートをできる限りするから お父さんやお母さんがつい心配で良かれと思ってこうしたらいいよとか言っちゃってもそれに従わなければならないと考えくてよいから、何かやりたいこととか困ったことがあったらいつでも相談して欲しい、みたいな。 そしたらもし奥様がついその時のお子様の状態によくないプレッシャーを与えたとしても、お父さんが味方だと安心してもらえるかもしれないです。結局父より母と過ごす時間が多い傾向にあるので母の影響力が大きくなりがちなので。もし合わない影響力だった場合お子様苦しいので違う意見のお父様の存在は大きいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する