規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 息子さん…、何になりたい、やりたい、学んでみたいんですかね? まずはそこからじゃないかと思いますが。 大卒が必須とか、通信制行って専門にしたって、息子さんの進路なのに本人の気持ちが置き去りな感じがしてしまいますが、息子さんの希望は? 強い言い方に感じたらごめんなさい。 息子さんの進路と言いつつ、戦争だ離婚だ…なんて、親のゴタゴタに息子さん巻き込んでるだけじゃないかと感じてしまって。 拝見した感じ、奥様の固定概念を覆すのはなかなか難しそうですし、頑なになっている状況では、何を話しても入らないでしょうから、とりあえずその件での話し合いはやめて、無理してまで意見の一致を目指さなくても、旅人さんが息子さんの考える進路をそっと支えてあげたらどうかと思いますが。 うちは子どもが中高一貫の高1の時に病気がきっかけで不登校になり、留年確定となったため、本人の希望で通信制へ転校しました。 私も夫も、自分たちは中学受験して…の大卒ですが、子どもには大卒必須とは全く思っていないです。私は大卒の後、社会人を経て専門も卒業していますが、高校もそうだし、大学や専門も、後から社会人になってからでも行くことはできるんで、目指すのは、自立した大人であって、学校は行きたくなったら行けばいいくらいにしか考えてないです。 転学するにあたっては、高校も大学も後からでも行けるし、中卒でも高卒でも自分のやりたいことをやったらいい、それをまず見つけようと促してきて、子どもは、ボランティアに挑戦したり、様々な経験や人との出会いから自ら考え大学進学を目指すことに決めました。 通信制へは、いつでも行けます。 息子さんが、内部進学や別の全日制に行きたいのであれば、チャレンジしてみて、やっぱ無理…となってから通信制へ行くのでも悪くはないように思います。 また、うちの子の在籍する通信制は、難関から名も知らないような大学までの指定校推薦を持っていることもあってか、うちの子に限らずお友達も大学進学目指している子が多く、通信制から大学進学も不可能というわけではありません。 奥様の肩を持つわけではありませんが、昔と違って、大学進学する割合が高くなってきていることは確かです。私の周りの短大卒の友達は「今になって思うけど、大学行っておけば良かった」という人も少なくないので、奥様からしたら、大学行っておけば後悔が少ないんじゃないか…みたいな気持ちもあるのかもしれませんね。 息子さんにはまだまだ時間があります。 まだ未熟だから、選択をミスることもあるとは思いますが、それをフォローするのが親の役目で、まずは息子さんにもっとどうしたいか、何がしたいか考えてもらうことに注力されてはいかがでしょうか。 その他、自由記入欄 この内容で送信する