規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 塾や予備校へ行ったばかりで、今の自分の立ち位置を知るために模試を受けたのなら、びっくりするような点数偏差値となりますよね。うちも高校生になってから受けてないので、今受けたらすごい偏差値になると思います。でも私は学校まともにいっていたくせに変な偏差値を高校時代に何度もとってる上の子を見てるので免疫あります🤣そんな子でも高3になったら人が変わりました! 娘はやる気はある、でも昔みたいにコツコツ勉強できない、です。まだまだ全然勉強とは言えない感じですがオッケーです💨 不登校って一人一人症状違いますよね、本当に。 今の学校の保護者会で話した3人のお母さんがいるのですが、うち含めて4パターンの症状でした。 進学を意識し始め動き出した子達は回復してきてると思うのですが、ちょっと階段踏み外すとまたガタガタと築き上げたこの苦しかった月日?年月?が崩れてしまいそう気がします。 それって私も同じで。 外野からの情報で心乱れたりするので、情報ブロックしたり、いかに自分が穏やかに過ごせるには?を考えて生活しています… あと。総合型って難しいですよね。アピールできること、志望理由とアドミッションポリシーがマッチングして両思いなら合格!準備もめちゃくちゃ大変でした。だから、通信の子達がどうして総合型がむいてるのか、不思議なんですよね。評定は高いにこしたことはないので、そこは通信の強み。アピールポイントはやっぱり探求活動ですか?! 総合型は推薦といっても全入じゃないし、ダメだったらどうするのかな?って話はまた保護者会で聞いてみようと思います。 一般選抜は逃げじゃないと思いますよ!むしろ、一般で受けるにはコツコツ努力が必要なので、入学してからの練習にもなると思っています。 でも年内に学科で受けられる総合型が増えてきてありがたいです。 長々と失礼しました🙏 その他、自由記入欄 この内容で送信する