規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 私は100%旅人さんを支持します。大学は必須ではありません。 不登校が増えた理由は多様にあると思いますが、「少しでも良い大学行かないと良い人生送れない、そのために小さいうちから努力」この親の思考も一因ではと思っています。だって幼少期からそんな先まで心配する人生なんて辛いですよね?少しでも外れたらって子供も不安になると思います。 そして私も知らず知らずに子供を不安にさせた親でした。幼少期から多種習い事をし、進学校に進んだ息子が高1で不登校になり、自分の過ちに気づきました。そこから自分の考え方を変えるのはとても大変で、時間もかかりました。残念ながら主人は未だに変わりません。 旅人さんのように考えられていたら、と思います。 現時点で奥さんがすぐ変わるのは難しいと思います。一旦高校卒業後の進学先、大学か専門学校かについて話すのは辞めようと提案し、まずは目の前の高校卒業を目標にし、どんな形態の高校なら息子さんがやりきれるかを夫婦で相談してはいかがでしょうか? 通常なら先々まで考えて道筋を立てる事は良い事ですが、一旦不登校になった子に、先々まで見通しを立てさせては、より不安になるだけです。まずは一歩一歩。高校生活を通して息子さんがその先の人生を自分で決められる環境を作ってあげる事が、今ご夫婦でやれる事だと思います。 頑張って下さい。 その他、自由記入欄 この内容で送信する