規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの娘は高校3年で不登校、なんとか卒業、そこそこの大学に入るも通うことができず中退、専門学校に入り直しました。 現在、専門学校2年生、いまだに気持ちが不安定で休みがち。しかも専門学校の授業自体に始めの興味は失っていて、専門の職業に就きたいとも思えなくなってしまったよう。でもなんとか卒業はしたいと言っていて、続けてはいます。(無事に卒業できればいいな…) 専門の職業に就く気がないのなら、大学をやめなければ良かったのではないかと、私もまだ苦しい時があります。 といって、大学に通えなくなった時にはどうしようもなかったので、今はここでやってくしかないと、本人も私もある意味覚悟しているようなところもあります。 次は就職をどうするかですね…。 もちろん今の世の中、大学を出た方が、その後の人生有利な確率が高いというのは事実だと思います。しかし本人の意思や心身の状態、諸事情で行けないこともあるので、親はこだわり過ぎない方がいいかと思います。でないと、こだわり通りに行かなかった時に苦しい思いをするし、子供も苦しめるので…。 私自身が大学に行くのが当たり前の家庭に育って、知り合いも大学卒ばかりの環境にいて、奥様のような考え方だったので、ここに至るまで本当に苦しかったです(まだ苦しいかも)。主人はこだわりのないタイプなので、それは良かったかもしれません。 まだまだ中学生、他の方も言われるように、高校はどこに行っても考える時間はあります。親の意見は一致させるに越したことはないと思いますが、もし違っていても喧嘩するほどの段階ではないと思います。 親としての意見は言ってもいいと思いますが、追いつめないように、なにより今のお子さんの様子をよく見て無理のないよう、意思を尊重してあげてください。 ちなみに、3年制や4年制の専門学校なら、学校やコースにもよるでしょうが、そんなに授業がギッシリというわけでもないです。ただ大学のように自由に授業を組むことは、ほとんどできませんが。 ご参考まで。 その他、自由記入欄 この内容で送信する