規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 奥様は、周りの目を気にされているのではないでしょうか?中学も受験されているとのことですし、確かに、高校を卒業したら大学へ…とほとんどのお母さんが思っていることだと思います。 子供が高校へ行くようになると、子供自身が専門を選択したり、そのまま就職したという話も聞いたことはありますが、中学生時点では、大学へ行くのが普通という会話をお母さん同士がしているのがほとんどです。 私は子供が不登校になったとき、ママ友とは距離をおきました。下の下の人生を子供は歩むんだな、私は惨めだなと思ったからです。大学へ行った話を聞きたくもないですし、自慢されているように思ってしまうのも事実です。大学へ行くからお金がかかってね…という愚痴も、私からしたら自慢です。 お母さんが大学進学一点張りなのも私には理解出来ます。が、進学するのはお子さんであって、お子さんが決めることですし、まだ中学生の段階で、離婚になりかけるほと喧嘩をしているのを、お子さんが見ている方が心配です。 通信制に行ったとしても、内申は良くなるので受験に有利ときいたこともありますし、指定校もたくさんもっているとも聞いたこともあります。色々な学校があるとは思いますが…。 私自身は大学必須とは思っていません。でも、子供が不登校になる前は、漠然と大学進学と思っていました。それに、お母さんが世代的に大学進学が当たり前だったのではないかと想像します。なので、不安があるのかなと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する