規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 とくさん ゲームのスイッチがスイッチになるとは!(パソコンゲームかもしれませんが) やはりお友達の力ってすごいですよね。もしかしたらリア友と違って、似た境遇?のネッ友だからこそかもしれないですね。年齢が違う人、特に年上の第三者からの言葉は響くかもしれませんね! オンラインゲームやネッ友、私は少し敵視していましたが、いい面も確かにありますよね。娘も病み中の時はそれこそ、そこが唯一の逃げ場になっていました。 ゲームやスマホの付き合い方は、特に高三になると重要になってきますよね。不登校経験者の殆どは重度のデジタル依存ですよね。とくさんの息子さんのようにプラスに働けばいいけど、なかなか難しいです。 娘のスクリーンタイム、学校行かない日は10時間です。勉強頑張る日でも8時間。このまま三年になったら、、、やばいです。本人達も間違いなく気づいてますよね。ここは待つしかないのですかね? 秋桜さん、 オープンキャンパス、いいですよね!うちは本当に参加して良かった!学生さんとの個別相談があったのですが、たまたま娘の担当が通信制高校出身!実例を目の前にしたので、自分にもできる!と思えたみたい。 その子は高三から中学レベルからスタートして毎日平均8時間勉強したそう。まさにビリギャルです。 うちの娘は実際そんなパワーはないだろうけど、今からなら間に合うよ!待ってるよ!と言われたそうです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する