規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 Soraさん スクーリング数が少ないコースへ変えた方がというアドバイス、もっともですよね。 うまくいけば三年生は残り12単位なので、そもそも前期で全部終わるくらいの負担です。それならば今の学校でよいのではと私も思います。 ただ、長い不登校を経験すると、前向きな決断はとかく全部イエスになってしまいますよね。本人が決めたことはできる限りサポートする、これが行き過ぎて時にわがままでもなんでも聞いてしまいがちになってしまいます。 Soraさんのお子さんも不登校前は勉強ができる方だったのですね。 親の私が言うのもなんですが、娘も不登校前までは勉強もスポーツも得意で、とても頑張っていました。部活も委員会も勉強も習い事も、頑張りすぎていました。 たぶんその頑張りすぎが不登校原因の一つだと思います。 勉強が得意な子の不登校、最近増えていますよね。 勉強を頑張ったことが不登校の原因の一つなのに、その勉強を頑張ることでしか本人の満足する人生は得られないと思うと、けっこうつらいですよね。サポートする方も。 集中力の低下、うちも同じことを言っています。でも仕方ないですよね。長い間ノー勉。しかもその間スマホ漬け。その代償は大きすぎますが、それでも今立ち上がりつつある我が子たち、お互いにサポート頑張りましょう。また、いろいろ状況を教えてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する