規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 匿名さん 不登校、ノー勉を経ての受験勉強が本人にとってもサポートする親にとってもいかに大変か、身に沁みて分かるので、本当にすごいと思います。 お子さんのやる気が保てた要因は、やはり(この大学に行きたい」という強い思いと、塾や進学コースという環境ですか? 塾は個別なのでしょうか。 娘は「人生やり直したい」「いい大学に行って見返したい」という思いが強いタイプです。動機はなんでもよいとは思いますが、思い通りにならなかった時のことを想像すると、また病むのではないかと親としては怖くなります。 よく不登校経験者の成功談として、不登校を経験してあるがままの自分を受け入れるように!などとありますが、娘は逆タイプで、今の自分を否定しまくることを原動力にしているみたいに見えます。 娘の通信制は通学型でスクーリング数が多く、周りに難関私大を目指す子があまりいない環境です。一番アクセスがよく友達が通っていたからそこの通信制に転入しました。しかし、 どうしても環境に流されてしまいがちなので、三年生からは受験勉強に専念する環境に身を置きたいらしいです。今の通信制+予備校も検討していますが、予備校は夜からなので、昼から通える予備校の通信制がいいのではと思っているようです。 私は個別塾の方がいいのかなと思うのですが。 その他、自由記入欄 この内容で送信する