規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 あまなつさん、コメントありがとうございます。 YouTube依存は私もまさにありました。 当時よりも今は色んな面白い動画で溢れていますし、そもそもYouTube自体がついつい長時間観てしまうように設計されているので、子供がそこに抗うのは大変だと思います。 強く制限するのもどうか、というのは私も同意します。 それに納得してくれるならいいのですが、隠れて視聴するようになるか、他の依存性の高いコンテンツに興味が移るだけで終わってしまう可能性の方が高いと思います。 することがないからYouTubeを観てしまうのであれば、一番は他に楽しめる趣味を見つけることだと思います。特に親御さんと一緒にできるようなものだといいですね。 例えば一人で黙々とやる趣味だとYouTubeを視聴しながらでもできてしまいますが、誰かと一緒にやるものであれば自然と会話をしながらになるので、YouTubeに意識が向きづらくなると思います。 普段テレビで視聴しているなら、外出をして物理的にYouTubeから離れる時間をとるのもいいかもしれません。 YouTube以外に興味が持てないような状況でしたら、YouTubeをきっかけに他のことをしてみるのもいいと思います。 息子さんがどんな動画を視聴しているかにもよりますが、例えばゲーム実況が好きなら「このゲーム一緒にやってみよう」とか、日常系の動画が好きなら「このYouTuberが食べてたやつ食べに行ってみよう(or作ってみよう)」などと提案してみると興味を惹きやすいかもしれません。 私自身今でもYouTubeは好きなのでハマってしまう気持ちはよく分かります。 ただ成長するにつれ必ず熱量は冷めていきますし、依存状態が一生続くわけではないのでそこは安心してくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する