規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 天然パーマさん、コメントありがとうございます。 私の場合、両親を責めるというよりは八つ当たりをよくしていました。 学校に行かなきゃならないけど行けない、勉強しなきゃならないけどできない、という焦りや怒りを母にぶつけていた気がします。 「なんであの時ああしてくれなかったの?」という思いが全くないわけではないですが、親への恨みは特にありません。自分の現状にそれなりに満足しているので恨みとして残っていないだけかもしれませんが。 息子さんが天然パーマさんへ怒りを向けるのは、現状に納得していない裏返しなのでしょうかね。 ただ、本気で恨んでいるというよりは、「わかってほしい」という気持ちの表れなのかなと感じました。 私も母とうまくいかない時期はありましたが、時間が解決してくれた気がします。 今となってはもはや理解できない感覚なんですが、昔は親のことを越えられない壁だと感じていて、何をしても許されると思っていました。 でも成長するにつれ、親も同じ人間で、失敗もするし、傷つくし、子供への愛情を持てなくなることもあるんだ、と気づいてから親への接し方が変わっていったと思います。 今後の接し方としては、息子さんに「こういうところが嫌だった」と言われたところは謝罪して、その先はなるべくフラットな態度を心がけるのがいいかと思います。 下手に出て無理に顔色を伺おうとするのではなく、かといって抑えつけようとするのでもなく、必要な時に手助けをするだけという中立的な態度を意識してみてください。 息子さんにもいずれは「全部親のせい」という段階から抜けて精神的に自立していく日が来るので、本人の中で落とし所を見つけられるまで見守る姿勢をとってもいいのかなと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する