規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 小5で転校してから不登校となりました。今は中一の息子がいます。 転校しなければいけなかった理由は父親からのDVです。暴力より暴言や支配がきつく家出や飛び降りる発言をするようになり、子どもを連れて転校しています。 以前に通っていた学校では発達を指摘された事はありませんでした。 私の都合で2か月ほど児相の一時預かりで生活する事になり、集団生活をしていました。 指摘された事として経験が少なく知らない事が多い(これは以前に通っていた学校でも言われています)勉強に関しては小5から勉強をしていませんでしたが、数学のみですが中一レベルまで追いついてます。頑張っていますよ。といった事は言われました。 児相には専門的な職員が在籍していると思います。生活を共にしても問題を指摘されていないなら、発達に問題はないと私は思っています。 友人に今までの経緯を話したら、発達障害があると思うような発言を何度もされます。 問題があるならすでに指摘されていると話しても、我が子の事を発達障害だと決めつけていて、話していて不快な気分になるのですが、児相の一時預かりで24時間生活していれば、問題があれば指摘されていると思うのです。 簡単に発達障害と発言する事にどう感じますか?正直、何もしらないで発言すべき言葉ではないと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する