規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 オレンジさん おはようございます。 往診、10分もたたず済みました。 変わらず、処方箋のみ それでも、医療とつながってるのは良いのでしょうね、 たしかに自立支援制度のお世話にはなってます。 (往診にかかるお金はとても助かってます) ただ、本人は障害手帳には気持ちが向かないようです。 (ひきこもりZOOMお兄さんにはそう言ってたようです) →その理由は「自由度がなくなる」とのこと 一体、どの情報からそうなったのか 一般的なサラリーマンをイメージして それに比べての自由度なのか ただ知らないことに対する恐れなのか あ、今日は、息子は10分前に起きてきて 洗濯物を干して(その時間、先生方を待たせて) 「こんにちは」と言いながら 診察に入りました。 一緒のテーブルに座れたのは良いことですね。 以前は、リビングに隣接する和室で寝起きする息子は布団に入ったまま うつろな感じで対応していたりしたので。 おかげさまで、良いところに視線を持たせることができました。 息子は「何も変わりません」「とくにしたいこともありません」と 返答するのは変わらず。 先生方がお帰りの際に 「じゃあまたね」と言ってくださったのに「うん」と歯磨きしながら答えてたので 私はつい 普通の子供への(?)文句のように「”うん”じゃないよ」と瞬発的に言ってしまいました。 多分、この様子を見て先生は気になったのか 長めにやんわりと、”挨拶ができなくても寡黙でもそば職人はできる”、と 遠回しに(?)注意してこられました。 また「わからないことを詮索しても仕方がない」と。 あーーーー また いらんこと言ったのか~・・・と、反省です。 写真☆彡ほめていただきありがとうございます!!! リゾート地でリフレッシュしたいです(笑) その他、自由記入欄 この内容で送信する