規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。 中学で息子が不登校になり、カウンセリングに連れて行ったのですがうまくいかず。 身体に症状が出て、不安定で。内科の勧めで児童精神科に通院を試みました。 ちょっとした手違いがあり、継続が出来ず。 しばらくして別の精神科に移り、と色々あって。 その後、精神科につながって、ずっと通っています。 精神科は確かに医師との相性はあると思います。 一方、選べるほど児童精神科の医師がいないなど 予約のとりにくさも。 患者である息子も、なかなか効果が分かりづらいので、行っても無駄と行かなくなる。 そんなことを経て、いよいよ行こうと決めるにあたっては、中途半端に治療してもよくならないから、長くかかることを覚悟で行こうと決めて行きました。 不安でドキドキがとまらなかったり みるにみかね どうにかオンライン心療内科で薬をもらうことになり 飲ませているところです。 外にもでれず しかたなくしたことでした。 薬を飲むことでかなり落ち着いてきましたが やはり 対面での病院に行きたい。 ごりごりらさんがよくお子さんを見ていて、オンラインで心療内科につながったのは良い判断だったのだと思います。 一方、6月から不登校、以前と違う自分が受け入れられない。外にも出られなくなった。 お子さんが自分の変化の理由がわからず、混乱しているように感じました。オンラインの心療内科で足りないと思ったのは、ごりごりらさんでしょうか。お子さんも同じように希望しているのでしょうか? 精神科や心療内科の治療はすぐ結果が出るわけではなく、分かりづらいので、すぐ行かなくなるかもしれません。 少し落ち着いてきたのなら、今処方された薬を飲みながら、お子さんと話し合い、嫌な思いをした学校から離れて、まずは普通の生活を取り戻すという方法もあるように思いました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する