規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 病院の先生からは、何か具体的なアドバイスなどあったのでしょうか。お子様、心配ですね。 うちの子はパニック障害で不登校になっています。私が症状に気がつき、比較的早い段階で不登校となりました。夕方登校や、新学期を機に登校を試みたこともありましたが、症状が酷くなったのですぐに完全不登校に戻りました。だからなのかは分かりませんが、最悪な時の状況からだいたい1ヶ月程で、不登校の状態には変わりませんが、家では元気になりました。学校に近づけると症状が悪化するので、私はもう子供が学校に戻ることはないと思っています。 私の経験でしかありませんが、どっちつかずの状況は親子共に疲労がすごくて、しかも状況が悪化することしかなかったように思います。休む時は休む、元気になったらちょっとだけ頑張る(本人の意思を尊重して、新しい何かを始めたり、何を始めるかを考えたりする)どっちかに振り切ることが我が家には合っていたようです。 不登校からの強迫性障害を発症したエッセイ漫画をSNSで拝見したことがあるのですが、そこの病院の先生は、とにかく子供のいう事を全て聞くこと、安心感をとにかく与えてあげること、とアドバイスがあったようです。 病院の先生の見解が違うかもしれませんが、エッセイ漫画のお子さんは、少しずつ症状が和らいでいっていました。ただ、これは本当に大変だし家族の協力が必須だと思います。心の病気は、数日完璧に対応したからといって、症状がすぐに治るわけではありません。早くても数ヶ月、年単位での治療を覚悟しています。 うちの子も、不安を感じるとすぐに具合が悪くなりますが、最初に比べればかなり和らいできました。まだまだこれからだと思っています。お互いに頑張りましょうね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する