規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 「普通」て難しいですよね。 我が家ももうすぐしたら不登校数年に突入します。義務教育中のため、みーこさんの状況とは違うかもしれませんが、登校歴よりも不登校歴の方が長くなりそうです。我が家では不登校が当たり前の状態、そちらの方が長い状態になるだろうと思っております。 我が子は特性からくる繊細さや不安の強さから、皆んなが当たり前に楽しめることが楽しめません。むしろ恐怖の対象になってしまいます。 例えば、同級生なら当たり前に楽しく見ている人気のアニメは怖くて見れません。誰かが殴られたり、傷つけられたり、そんな内容がまるっきりダメです。ハラハラする場面でも怖くなって見れなくなります。結末が分かっていても、見れません。ペットも、死ぬ事を考えると悲しくなるからと生き物が好きなのに飼うことは無理と言います。本当に繊細すぎて、このまま大人になっても社会の当たり前に襲ってくる出来事に耐えられるのか、とても不安です。 皆んなの当たり前が、うちの子にとっては当たり前ではない、でもうちの子にとっては、その感情が当たり前なんですよね。 色んな不安や心配と、うちの子はいつも戦っているようです。学校には行けないと思っています。でも、奇跡が起きて行けるようになるかも…という淡い期待が、私を苦しめます。 皆んなが平気な事が平気じゃないばっかりに、普通の子よりも沢山の色んな事に戦っているのに、うちの子は皆んなよりも出来ないことの方が多くて、それがとても辛いです。皆んなよりもたくさん戦ってきているのに…たくさん辛い思いをしているのに報われないことが数えきれないくらいあって。どうしたらいいのかなぁって、いつも思っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する