規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちも去年のちょうど今頃どの高校に転校するかで悩ましい時間を過ごしていたなあ。 中学3年の後半くらいからとあるきっかけで不登校気味になりましたが、校長先生に直電したりしつつ、なんとか出席日数も足りて高校受験に臨むことができました。3学期は全休でしたが。。受験は本人が頑張って第一志望の県立高校に受かってその高校に進学しました。 これで安心していたのですが、またとあるきっかけで不登校になり、何度か学校によびだされたり、周りの音が気になるということで遠くの病院に行ったりしましたが、結局通えそうもないということで、通信制の高校に転校することになってしまいました。 直接話を聞きに行ったり、資料を取り寄せたりして、ここなら行けるだろうという学校に決めて10月から転校ということになりました。その高校は、高校生向けに興味深い授業を選択することができたり、その道の専門家が指導してくれたりいろんな仕掛けがしてあり、自分も入学してみたいくらいですね。本人は最低限の授業をとっているだけですが。。スクーリングは年間5日間くらいですが、前の学校では全く単位を取ることができなかったため、半年で1年分取らなければならず、おしりをたたくのにかなり苦労しました。なんとか1年生でとらなければならない単位はとることができました。 学校以外では、アルバイトを少しやったり、楽器を習ったりしつつ、大学受験の塾に通って、なんとかそこそこの大学に入って遅れた分を取り戻そうとしています。 親としては、その場その場で苦しい選択を迫られますが、結局なにもできないですよね。本人がその気にならないと何も進まないので、いろいろ調べてみて判断材料を提供する等のサポートをして、あとは見守るだけだと思います。あまりやきもきしても疲れるだけなので、できるだけ気にしないようにしたほうがいいかもしれません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する