規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 智子さん、返信が遅れてすみません。コメントありがとうございます。 私も中学生の頃、進路について考え始めたのは中3になってからでした。 自分自身に焦りが出るまでは、進路を考えようとするだけで動悸がしたり涙が出たりするほど負担を感じて、考えることから逃げがちでした。 本当は自分から向き合えれば一番よかったんですが、結局は親に急かされてようやく進路を決めました。 自分から情報収集をするのは心身が弱った状態ではなかなか難しいと思うので、親御さんが裏でサポートする必要があるかと思います。 話し合いも必要ですが、その際は一気に決断を迫るのではなく小出しにする方がいいと思います。 最初は軽い話題から段階を踏んでいけば、少しずつ息子さんの意識が進路を考える方向に向いて拒否感も薄くなるのではないかと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する