規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 高認試験で高卒資格を得る方法もあります。うちは資料を取り寄せたものの今は勉強もしたくないと言い見送りました。高卒じゃなくてもいい、と思っているようですが、幼い子だし情弱なので反発して行動して自立できるタイプじゃない。しかも時間を持て余すとイライラして母親に当たるので(甘え)、こちらも限界になりました。 通信制じゃなくても、落ち着いて過ごしてくれて高認とか高卒求めずとも自分の道を模索出来る子なら色々道はあると思います。 うちは、時間があると余計色々考えて不安定になる。通信制を断固拒否していましたが、家族を潰していくばかり。本当にキツかったです(今もですが)。 これから転校になるので通信制でどれくらい安定するかは未知数ですが、オンライン中心ですがひとまず私以外の大人や高校生と触れ合う機会ができると思うと、私の気持ちが楽になります。 休学してもう7月なので1年下の学年になりますが、 親が無理くり転校させるのでは難しいかなと思って1年半待ちました。 今も完全に納得した訳では無さそうですが、このまま高1を留年して休学しても休学は最大2年までだし、2個下の学年と毎日やっていけるかと言うとかなり厳しいだろうという現実や、全日制は途中でドロップアウトするとその年度の単位は次の年度に持ち越せずゼロになってしまう。通信制だと、とった単位は生きる。そんな説明もしながら、通信制への転校にこぎつけました。魅力ある通信制を探すのもけっこう苦労しまし たし、積極的に転校は納得してないけど、ある程度状況を見てこれでいくよ、とややこちら主導で進めましたが志願書作成や入学手続きは一緒にやりましたので、娘の思いを組んだ形にはなっていると思います。どなたかが書いてましたが、本人が納得するタイミングは大事だと私も思います。たとえ少々世の中の時間の流れとズレたとしても。 その他、自由記入欄 この内容で送信する