規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 娘の中学校のことで相談です 時間割、生徒手帳くらいの大きさで国語とか学活とか簡易的に書かれているのですが、内容が分かりません 金曜日は登校する気でいました 木曜日に別件で担任の先生に電話して、金曜日学校にきますか?と聞かれたので答えたら 金曜日は5時間目学活で校内清掃で下駄箱掃除なので、袋を持ってきて下さいと言われました これって木曜日電話しなかったら、わからない情報ですよね…水曜日にプリントだけ娘は取りに行ったのですが、特に何も言われず、そのような表記のものもありませんでした ほとんど学校にいけてないので、学校の流れはわからないし、クラスの中に親しい人がいないので聞くこともできず 毎日登校するか迷ってる状態なんですが、逐一朝に持ち物や行事など確認をとってもいいものなんでしょうか? 不登校の別室登校の担当の先生と、担任の先生と3者面談もしましたが、先生方の考え方が合致してないので、連携がとれてなくて、どっちの先生の意見も聞きながら、同時進行で物事すすめてる状態で、わたしも混乱してます 担任の先生はとにかく教室へ、不登校の担当の先生はいろんな方法を経て出席できるようにです。 とりあえず、不登校支援の一環事業で、別のところに通って出席日数とカウントするシステムがあるらしくそれには応募して見学予定です きっかけさえつかめたら登校はできそうですが、一度外れてしまうとなかなか戻れない環境、どんどん教室から離れてしまう感覚、別のところに通わなければいけない負担 最初から出席日数を気にせずに、通信制高校を目指してますっていえばよかったかな そして、娘はどう考えてるのか、 わからなくて、ふわふわしてます。 いったいどうしたらいいのでしょうか 高校までたどり着くかまでも心配です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する