規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 匿名さん、早速の返信ありがとうございます。 ご両親にはそっとしておいてほしいという言葉通り、配慮していただけているのですね。 正直、羨ましいなと感じました。 お互い程よい距離感が保たれていることが、お子さんにも育児中のお母さんにも、負担にならずに済んでいるのでしょうか。 私の家庭の場合は、2年ほど前に仕事関係で主人が鬱になりました。同じ時期に当時小5,中2の子供達が不登校となりました。 義母が特に息子(主人)を心配する気持を強く感じています。また、心配するあまりの過干渉ではないかとさえ感じています。 子供に対して「〇〇が学校へ行けばお父さんも元気になるから明日から学校へ行きなさいね」などと連日いいに来たり、早朝(祝日なのに)に「〇〇を起こして」「学校へ行かせるためだ」等と電話をしてきました。 子どもたちの思いを無視した義母の言動には、驚きました。 何度も控えていただきたい旨を伝えても何も対応は変えていただけません。同地区内に住んでおり物理的距離も近いです。 また、そのようなことをされるたびに私自分のメンタル面まで削り取られては消耗する→少しずつ気持ちを取り返して日常生活に戻すの繰り返しなのです。 主人はもともと家事育児に非協力的な主人ではありましたが、鬱になってからは更に夫婦関係に溝ができました。 4人の子ども達は、対主人との関わりでショックを受ける場面を何度も経験してきました。幼少期からの関わりに加えて、鬱になった頃から更に主人とのトラブルエピソードが増えました。 このような状況ですので、子供達は主人に頼ることを嫌い、全てのカバーを私が抱えている状況です。 匿名さんのおっしゃる通り、子どもたちのことで自分自身が精一杯なところで、主人や義母に理解してもらえない状況ならば、余計なストレス源を抱えないほうが良いのかもしれませんね。 私も匿名さんのように話せる場所や友人、行政機関など、ありとあらゆる場所を模索しています。 何度も自分が限界を感じ、壊れるかもしれないと危機感を感じながらも、こうしてまだ立っていられるのは、このような吐き出せる場所があるからかもしれません。 義母とはもう少し割り切って、もう少し勇気を出して「そっとしておいてほしい」とストレートに伝えてみようと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する