規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 小4長女が担任が怖くて不登校になりました。 夏休み明けから登校をしぶるようになり、五月雨登校、不登校になりました。 ベテランの女の先生でしたが、先生と接してみて親が感じた印象は、圧の強い昭和気質のババアでした。 娘は直接怒られたことはありませんが、無言の圧力といいますか、ヤンチャな男の子には響きそうな怒り方や圧のある先生でした。 普通に登校できていた頃、宿題が多く、学校では大人しい優等生の娘ですが家では癇癪を起こしたり、宿題に全然手がつけられず毎日大変で。 担任に「宿題が多くて、家で自由に過ごす時間が取れなくて」と相談したことがありました。 たまにはやらなくてもいい、なんて言葉を期待していましたが「もう少しで難しいところが終わるから、そしたら楽になりますよ」と言われて終わりました。 私が「毎日頑張ってやってるんだから、できない日があってもしょうがない、今日はやらなくてもいいんじゃない」と提案しても、真面目な娘は「やらなきゃだめ!」といって毎日何時間もかけて宿題をやっていました。 今思うと、その頃から他の先生達に相談して、なにか対策を練っていればよかった。 五月雨登校の時期は、親の私も圧をかけられていたように思います。秋にある運動会練習を目標に毎日登校していたのですが、「運動会が終わったらモチベーションがなくなるってことですよね?」や「テストを受けないと評価もできませんよ」と言われたりしていて、親の私も苦痛でした。 その頃からカウンセラーにお世話になっていたので、カウンセラーにそのことを伝えて、教頭先生を経由して担任にも伝えてくれていました。 それでも担任としてはもちろんいい気持ちはしないようで、私と担任で話をしていると、ちょこちょこ「私のことが嫌いみたいだから」と嫌味を言われていました。 五月雨登校の時期は年明けからは別室登校するようになりました。 別室には優しい支援員の先生がいるので居心地よく過ごしていたのですが、たまに担任が様子を観にくると泣き出してしまったりしていました。それを見てまた担任に「私が行かない方がいいね」とかチクチク言われていました。 さて、4月から5年生になった娘ですが、教室には行けていません。希望を持たせてあげたかったですが、うちの現状です。。 5年生になり担任が代わり、最初の1週間程は行けていました。しかし別室の居心地が良かったので戻りたいと。今は完全に別室登校です。もう2ヶ月、クラスには行っていません。 去年の担任が隣のクラスの担任をやっているので、声が聞こえてくるのも嫌、さらに何ヶ月もクラスに行っていなかった為に、もう集団生活が嫌みたいです。 宿泊学習も行けませんでした。 それでも不登校の時期を考えると、別室であれ学校内にいてくれるのであればどう過ごそうがどうでもいい、と思っています。 不登校期、五月雨登校期は親が送迎をしていて毎日時間に縛られてとても辛かったので。。 人それぞれだと思うので同じようになるわけではないと思いますが、学年、クラス、担任が変わったから急に行けるようになる、という期待は持たない方がいいかもしれません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する