規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 コメントありがとうございます。 同じような方からのコメント、心強く思います。 行くなら朝から、教室へ1日 と思っています。 しかも、1番乗りで途中から入って目立たないようにしたいという思いです。 別室も特別扱いな気がして嫌なんだそうです。 行くなら、誰とも会わない時間帯に行きたい、 別室の先生もその対応できます、という姿勢なのですが、 でも特別扱いな気がするから本当はそこにも行きたくはないそう。 たぶん、その中にいる自分や、過ごし方が想像できないからかな、とも思っています。 幸いにも、学校側は協力的です。 不登校だった上の子は、同じ学校卒業で、 少しだけ年が離れています。 コロナに入る前、上の子が中学生の時は、 校内は、不登校に対して全く整備されていませんでした。 不登校の子は、遠く離れた適応指導教室のみでした。 徒歩5分の学校に行けないのに、そんな遠くまでは無理だな、と腹立たしく思っていました。 たった数年でここまで校内、自治体全体の取り組みが変わるのかと嬉しくもあります。 これを利用でき、スモールステップの足掛かりにしたいのですが、なかなか一歩が難しい。 匿名さんのお子さんは、放課後登校やその他に何か取り組まれたことはありますか? どのような経緯で復帰できたのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 その他、自由記入欄 この内容で送信する