規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 智子さん、コメントありがとうございます。 智子さんのおっしゃる通り、エネルギーがない状態では生活リズムが乱れるのも致し方ないと思います。 私も昼夜逆転していた時期がありましたが、気づいたら改善されていました。 学校に通い始めたからというわけでもなくて、特にきっかけもなく自然に良くなりました。 専門家ではないのでただの持論ですが、なぜ昼夜逆転してしまうのかというと、心が無意識のうちに自分にとって楽な生活リズムに導いているのだと考えています。 例えば朝起きて学校に行くか葛藤する時間が嫌、家族がバタバタしてる間寝てるのが落ち着かない、陽の光が嫌など様々な理由で、夜に生活している方が落ち着くのだと思います。 なので、エネルギーが回復するにつれ自然と改善していくはずです。 大事なのはなんとかしなきゃと焦らず、息子さんのペースに任せることだと思います。 先生の言うことも一理あるんですが、「学校に行こうと思ったのに朝起きられなくて困った」ということが実際に起こってから対策を考え始めても遅くはない気がします。 息子さんはまだまだ「教室復帰のために昼夜逆転を治そう」とまで考えられるほどの余裕がないかもしれないので、まずはエネルギーを貯めることを第一に考えてもいいと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する