規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 rrrさん、コメントありがとうございます。 スプラトゥーンで負けて癇癪、正直なところ心当たりがありすぎます。 私もスプラ2の時代にハマっていましたが、感情の乱高下に疲れてたまにしかやらなくなりました。 私は他害より自傷に向くタイプでしたが、根本は同じだと思うので私の経験からお話しします。 まず、娘さんの生活においてゲームの比重がとても大きくなっており、もはや単なる娯楽ではなくなっているのだと思います。 スプラに熱中しすぎて、強さや勝ち負けが自分の価値を左右するように感じてしまっているのかもしれません。 対処法としては他の趣味を増やすことだと思います。というより視野を広げることですね。 スプラにかける情熱が相対的に軽くなるとイライラもマシになると思います。 ただ、ゲーム依存のような状態になっていると他に目を向けることも難しいかもしれません。 その場合はアンガーコントロールを取り入れてみるといいと思います。特に有名な、怒りを覚えたら6秒間じっと我慢する「6秒ルール」は取り入れやすいです。 具体的には、スプラは敵に負けて復活するまでに間があるのですが、その間目を閉じて深呼吸をしてみてください。私もスプラをプレイする時は同じようにしているのですが、イライラが治まりやすいです。 それから、負けた後に反省会をしないことも重要です。自分の立ち回りがダメだった、味方が悪かった、などと考えると余計にイライラが募ります。 根本的な解決ではないですが、八つ当たりしてもいいクッションなどを置いておく、机にタオルを敷いておくなどの対策をとるのもいいかもしれません。 ゲームを取り上げるのは私はおすすめしません。ゲームを通して現実逃避している状態なので、取り上げたところでまた別の対象に依存するだけだと思います。 娘さんがプレイしているのは恐らくスプラ3だと思うので、私の対処法が当てはまらなかったらすみません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する