規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 4月~6月上旬まで気持ちが落ちたら欠席を続け経てた娘。 欠席数のリミットを告げられ、渋々登校するようになったが、クラスマッチやテスト、文化祭に向けてのクラス単位の時間割りが多くて心配が尽きない。 先日のクラスマッチは「クラスに居場所がないから行きたくない」と言っていたけど、気持ちが切り替えられたのか登校して参加したらしい。 でも「同じ競技の子達はグループになってて話す人も居なくて、休めば良かった」と…。 「この学校を卒業したい」と言うなら、クラスマッチ以外にも、せっかく話し掛けてくれる子もいるのだから、気まずいとか気にせず「一緒に行動して良い?」って聞いたり、会話を続ける努力して欲しい。 もう皆事情知ってると思うし、あからさまにダメなんて言う高校生いないんだから。 居場所がないなら、居られるように努力も必要だよ? これから修学旅行あるのに、どうするの? 「あー、そうだったわー」って呑気だね。 行き渋りが始まる前に振込終了してるよ? 班決めもあるでしょ? それも含めて懇談会で話さないといけないのに、懇談の内容希望について聞くと「特になし」って、他人事すぎませんか? こちらは行事の度に神経すり減らしているのに。 その他、自由記入欄 この内容で送信する