規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 通信制高3の子がいます。自分事のようで、投稿させていただきました。中2の3学期から不登校になりました。うちは病院に拒否反応があるので診断していませんが、ASD傾向だと思います。不登校になった理由は人間関係が主ですが、将来役に立たないことまで勉強したくないというのも理由にありました。下の方と同様で、中3の時なんて、進路の話なんてできる状態ではありませんでした。ちょっとでも進路の話をすれば機嫌が悪くなり、自傷行為もしてました。勉強も受験もしたくないという以上、進学するなら通信制しか選択肢はないと思っていたので、中3の2月に様子を伺いながら今なら平気かなと思った時に、高校にいく気はあるのかだけ確認しました。でも無視です。学校はギリギリ3月末まで待ってくれること、面接もないこと、今入学しなくても、次10月に入学も出来るからということだけ一方的に話して終わりました。うちは無所属になるのかなって諦めていたんですが、3月後半に、『こんなとこ行きたくないけど、行った方がいいんだよね、願書出しといて』って。。自分のことなのに何様?とも思いましたが、本人なりに色々考えたんだと思います。そんな感じで入ったので順調にいくわけもなく、入学はしたものの、高1はスクーリングも全くいかず、学校には色々ご配慮いただいて進級し、今もスクーリング全部は行けませんが、少し行って帰ってくるようになりました。2、3年前には想像もできなかったことです。 うちがそうでしたけど、学校に行ってなくても、中3て周りは進路を考え出してて、自分だけ置いていかれてる焦りと、でもどうにもやる気が出なくて現実逃避でどうでもいいや、もう人生終わったって投げやりになってました。よく本人が1番辛いって言いますけど、そんな子どもを毎日見てどうにもできない親の方が辛いと思うんですよね。 今思うのは、諦めずに通信の情報だけでも伝えておいたのは良かったと思いました。 まだ時間はあるので、お母さんだけでも情報収集しておくのも良いかと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する