規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 お気持ち察します。 小5から五月雨登校、現在完全不登校、高1の息子(もうすぐ留年確定)がいます。 去年の高校受験の準備の際の通塾の話ですが、息子も個別指導にお世話になっていました。 学校は行かないものの、何とか塾には連れていきました。 どうしても嫌がるときはオンラインの授業に直前でも切り替えられるという便利なシステムでした(完全に先生が自宅で一人でやっている塾だったので可能でした)。 しかし「宿題を全くやってこないので授業にならない」というお叱り(?)を受け、やんわりと退塾する羽目に。 その後、別で探したオンライン家庭教師にお世話になり、こちらでも宿題はほとんどやらなかったものの「通う」という負担がないせいか、授業は必ず受けていました。 ご参考になるかは分かりませんが、オンライン家庭教師は一考の価値があるかと思います。 なお、皆さんと同じでこれまで「結局行かない問題」で少なく見積もっても数十万円のお金をドブに捨てました。 その度に怒りで震えますが、よく考えると私は「お金がもったいない」ことに怒っているのではなく「子供が不登校であること」に怒っているのかもしれないと気づきました。 だったらどうすればこの気持ちを抑えることができるのか、今でもよくわかりません。 ですけど、子供の行いも確かに理不尽ですが、私の怒りも理不尽のような気もしています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する