規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 4月からは通信制高校に通えている 高校1年の息子も 中学時代の不登校はゲームやスマホ漬けでした。 下の方のコメントの浮き輪の話、しっくりきました! 毎日学校に行けてないこの現実を直視できないんですよね。うちの場合吐き気として出てました。それを防ぐためのゲーム漬でしたね。現実逃避、命を守る行為ですね。 そうは言ったって親はその現実を見るのは耐えられないですよ。 なので見ないようにするというのは良いと思いますし、仕事も現実から離れるのにまめうずらさんにとって必要だと思います。 お昼休みに帰ってごはんの用意をしているのなら栄養も考えられていることでしょう。 外出は難しいかもしれませんが お昼休み使って一緒に何か食べたい物買いに行くとかも難しいですかね。 私は在宅勤務なのでお昼休みにマックでもなか卯でも本人が食べたいものを買いに一緒に外に出るというのを習慣にしてました。 下の方のコメントにもあるように少しでも何かのきっかけや本人の目的や欲求で外に出れるとだいぶ違うと思います。 陽を浴びるセロトニンの効果も少し得られると良いかなと。 庭先でゲームとかでも。 お子さんの状態や親子の関係性もそれぞれで、それによって何ができるかも変わってきます。 どういうゲームをしてるかまめうずらさんに話してきますか?今はゲームの話しからできることを広げていくしかないのかなとも思えます。 まずは1番はまめうずらさんの心身を守ること最優先にしてほしいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する