規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの場合は、小学生なので少し状況は違うかと思いますが、同じく不登校の初期はゲーム三昧な時期があり、共感できる部分が多かったので投稿させていただきます。学校に行けなくなったときは、かなり心が限界を迎えていたので、学校以外の楽しく過ごせるものとして最初はゲームを始めたのですが、そこから毎日何時間もやるようになり、それ以外の時間も、一日中ずっとゲームの話ばかりしていました。 みなさまも仰る通り、今は「過渡期」と捉えて、まめうずらさん自身があまり追い詰められないようにした方が良いと、私も感じています。「これでいいのかな…」と自問し続ける日々、本当に辛い状況と思います。 うちの場合で振り返ったときに少し感じたのは、ゲームもそうですが、「外に出られない状況」の方も大きな心配事かなと感じます。 うちもそうでしたが、学校へ行けなくなると、人目を避けて引きこもってしまいがちでした。 これは状況によっては、どんどん外に出にくくなってしまう悪循環になってしまう可能性もあるので、勝手ながら心配してしまいました。 簡単なことではありませんが、可能な範囲で、少しづつでも外出できるようサポートしてあげられたら良いなと思いました。 ただ、そうはいってもなかなか外出への抵抗も大きいと思いますので、ここはあえてゲームの力を借りることも一つの手になるかもしれません。 私がやってやっていたのは、ゲームのガイドブックや攻略本を買いに行こうよ、と本屋さんへ一緒に行くことでした。好きなゲームに関連した目的があれば、もしかしたら、お子さんも少しは外出してみようかなという気持ちが出てくるかもしれません。もし目当ての本が近くの書店になくても、注文すれば取り寄せてくれるお店もあります(通販で注文してしまうと外出の機会にならないので、あえて本屋さんへ行くことが鍵でした…)。 そうなれば、本屋さんでゲーム関連の本を買うついでに、ゲームとは全く関係ないけど面白そうな本を一緒に選んで買ったり、例えば映画を一緒に観たりなど、ゲームをきっかけにしてゲーム以外の外の世界を少しづつでも広げてあげられるような関わりにつなげられるかもしれません。 我が家は、小学校の早い段階で躓いてしまったこともあり、読み書きもおぼつかない段階で不安でしたが、今は少しずつゆっくりですが、自分のペースで社会との接点を取り戻してきています。時間はかかりますが、確実に子どものなかで「外に出てみようかな」「誰かと話してみようかな」という芽が育ってきているように思います。 まめうずらさんご自身が書いていらしたように、「自分が朝しんどいのは、もしかしたら子どもが感じていることと近いのかも」という気づきは本当に素晴らしいと思います。どうかご自分の体調も大切にされてください。「今日もどうにか1日を越えられた」という事実は、小さく見えて実はとても大きな前進だと思います。 仕事を続けながらのお子さんへのサポートは、本当に大変だとお察しします。とても勝手ながらですが、社会的にも、経済的にも、我が家の実体験からも、可能な範囲でお仕事を続けられることをおすすめします(離職してしまうと、また違ったこ困難さがかなり押し寄せてきますので…)。 未来は決して今のご状況のまま続くわけではありません。心より応援しております。 その他、自由記入欄 この内容で送信する