規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 質問者さん、コメントありがとうございます。 私は通信の頃は個別指導コースという、通常よりも学費がかかるものを選択しました。 通常のコースは大教室で授業を行うのに対し、個別指導コースは少人数の授業で通いやすいかと思ったためです。 ですが実際はほとんど教室には通えなかったので、親には申し訳ないことをしました。 それから塾には入りませんでした。通信制のキャンパスに通えなかったことを思うと、無理に入らなくてよかったなと今では思っています。 スクーリングは年に一度の合宿型で、ものすごく嫌々ながらもなんとか行っていました。 キャンパスに通っていないので知り合いゼロの状態で合宿5日間というのは今考えてもハードですが、逃すと留年の危機だったので頑張れました。 頻繁に行かないといけない形式だと、その度にエネルギーを振り絞らないといけないので大変ですね。正直どんな形式でもスクーリングがしんどいのは仕方ないと思います。 受験勉強を始めたのは高3の夏でした。夏のオープンキャンパスに参加して志望校が決まったので、そこから本格的に勉強を始めました。 といっても最初はやる気に相当ムラがあったのですが、秋くらいからようやく焦り始めて毎日5時間ほど勉強するようになりました。 それでも同世代の子に比べたらかなり遅れていましたが、受けたのが私立文系で、3教科の一般入試だったこともありなんとかなりました。 私のようなパターンもあるので、今なかなか通えないからといって大学も無理かも、と心配しすぎなくても大丈夫だと思います。 様々なオーキャンに参加して、少しでも娘さんがストレスなく通えそうな大学を見つけられることを祈っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する