規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 お子さんが「勉強する意味が分からない」というのは今現在の本心だと思います。中学を卒業したからと言っても、直ぐに大人になれるわけではないので、この先にどう生きて行くのかという事を考えてみる時間をとってみるのはいかがでしょうか? 18歳が成人年齢となり、否が応でも大人になる事を求められる世の中で、学生であっても無くても、(経済的に)可能ならお子さんに猶予期間を持たせてあげるのはどうですか? その猶予期間中に親は情報収集して、子供に合った選択肢を少しずつ提案して、押し付けない程度にお子さんと一緒に将来を考えていけたら良いのではと思います。 ウチの子も中学卒業時に進学しませんでしたが、1年半後にオンラインフリースクールを始め、その半年後(今年4月)から完全オンラインでスクーリングが年間5日のみの通信制高校に入学し、今のところどうにか課題をこなしている状況です。(2年遅れで高校1年生です) フリースクールも高校生の年齢が対象のところはぐっと数が少なくなってしまうので、「子供」としてサポートして貰えるにはタイムリミットがある事などをお子さんに伝えて、その貴重な時間をどう過ごすのか考えてみてはいかがでしょう? 決して無理強いせず、情報だけを伝えて、ほんの少し親の意見を伝えてみる。そんな感じで、我が家の場合はフリースクールの情報を伝えてから1年後くらいに、子供がやってみようかなと言ってきました。 そしてそのフリースクールの主宰者の方ととても相性が合って、子供の良きサポーターとなり、少しずつ進学の事を考えられるようになりました。親も毎月面談があり、子供の情報を共有し精神的に支えて頂いています。(ちなみに未来地図のリストに載っているフリースクールです) 補足ですが我が子は小6の終わりから不登校で、一時は10ヶ月ほど自室に完全に引きこもって親をシャットアウト。風呂も9ヶ月も入らず、歯磨きもしなかったため、現在ボロボロになった歯を2年ほど治療中です。医療費も自治体の補助が18歳の3月末までなので、こちらもタイムリミットに追われています😁 そういった行政の制度や医療保険、年金等についても、生きていく為には学校に行かなくても学ばないといけないよと子供に伝えてきました。 また親の私はオンライン親の会に参加して、情報交換やストレス発散をして、長期戦も覚悟で臨みました。(今でもまだまだ渦中にいますが)。悩みを共有できる仲間って必須だなって思っています。 もし我が家の事例が少しでもお役に立てれば幸いです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する