規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 的確なコメントはできないのですが、、、 中高一貫→進路変更(形としては自主退学)して通信高1女子の母です。 部屋から出て食事をしたり、進路への思いを 息子さんなりにお母さんに伝えられる関係にまでなっていらっしゃるのは、きっとお母さんの寄り添う気持ちが伝わっているんだなと感じました。 そして、息子さんはいろいろ調べていらっしゃるのか、発言が的を得ている!そこまでわかっているんだ。すごいなと。でも、まだじゃあどうしたらいいのかわからないから扉をバタンと閉めたのかな。。 もう少し時間が必要なんでしょうか? ありきたりですが、自分が安心できるように、親が情報収集することは、必要になったら本人に情報提供できると聞き、オンラインや合同説明会に足を運んだりしました。学校とのやりとりもしながら。。いろんな選択肢があるんだと安堵しながら、でも娘(夫も)には話さえできずに時間だけが過ぎて虚しい気持ちにもなりました。きっとこれからも何かを決めなくてはならなかったり、タイムリミットがあったりいろいろあるのかと想像しますが、息子さんは、お母さんに気持ちを表出できる関係になっているのだから、きっと答えを見つけていけるのではないかなと感じました。 我が家は、娘が親に気持ちを表出できず黙ってしまい、話ができず、引きこもりだけど唯一行けていた教育相談のカウンセラーさんにサポートしていただき、進学の意思があることを一月に確認し、二月に一校のオンライン説明会を聞き、面談から入試、入学となりました。今は週一午後にサポート校に出かけます。 レポートも、自分なりにはやっているみたいです。 でも、学校の話はいまだにほとんどできません。 将来のことはとても心配ですが、自分のことは自分で決めて行動できるようにサポートしたいと思っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する