規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 とくめいで★さん、コメントありがとうございます。 今の娘さんの心境としては、「精神面が不調で考えられない」の一言が全てだと思います。 心の調子には波があるので、良い時は進路を前向きに考えてオープンキャンパスにも行けるけど、悪い時は何も考えられなくなってしまうのだと思います。 進路のことで希⚪︎念慮が出てしまっているのは心配ですね。 娘さんは自分の置かれている状況、しなくてはならないことをよく分かっているはずです。ただとにかく行動に移すエネルギーが足りないんだと思います。 普通のレールに乗らなきゃ。だけどできない、頑張れない自分が嫌。逃げたい、でも逃げられない、=⚪︎にたい。という考え方に陥ってしまうのかもしれません。少なくとも私はそんな感じでした。 親御さんには心配事が山ほどあると思いますが、今の状態でプレッシャーをかけるのはやめた方がいいと思います。 決して親御さんの伝え方が悪いとか娘さんの捉え方が悪いとかではなくて、そういう精神状態なんです。 私も希⚪︎念慮が酷い時期に家族に進路の選択を迫られたことがきっかけで自⚪︎未遂したというのがあるので、慎重に接した方がいいかもしれません。 あくまで私の場合なので当てはまるか分かりませんが、例えば大学進学するとしたら、志望校を決めて、見学して、勉強して、試験受けて、と色々することがありますよね。 それ以外にもまず今の学校を卒業する、入学してからも自分で履修登録して通学して…と様々な課題があります。 その課題に付随して、本当に卒業できるの?合格できるの?通えるの?という心配事が沢山出てきます。 進路を考えだすと、その心配事が一度に襲いかかってくるような感覚でした。 沢山の壁があっても実際に乗り越える時は一つずつなのに、それを理解できていなかったんです。 「こんな大量の壁を越えるなんて無理!逃げたい!」というところで思考が止まってしまい、進路を考えることからも逃げてしまっていました。 娘さんが同じ心境かは分かりませんが、目の前の課題を絞ってそれに集中するのは効果的だと思います。 どの進路に進むにせよまずは高校卒業が先なので、「とりあえずスクーリングを頑張ろう」と声をかけてみるのもいいかもしれません。 エネルギーが貯まるまで休んで…と言いたいところですが、娘さんの頭に進路の心配事がある限り気が休まることはないと思います。 なので、進路決められないかも、空白期間ができるかも、将来就職できないかも…などの諸々の不安に対して、「それで人生終わるわけじゃない」と根気強く伝えていく必要があると思います。 気ばかり焦っても何もいいことはないですし、とにかく先のことを考えられるまで心の状態を良くすることが優先かなと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する