規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの子は小2冬休み明けから行けなくなりました。発達検査などされましたか?うちの子は元々癇癪がある、繊細過ぎる、怖がり過ぎる、など色々と気がついていましたが、不登校になるまで発達検査を受けさせようなんて思ったことはありませんでした。結果はグレーで、これまでの癇癪は特性からくるものなんだ、と分かりました。 さおりさんのお子さんが、特性からくる癇癪、極端な行動や言動なのか、心の具合が悪くてそのようになっているのか、検査を受ければそのあたりの対処法が分かりやすくなるのかな、と思います。 特性からくる癇癪であれば、かまえばかまうほど成功体験になって良くないそうなので、そっと距離を置いたり、わめいている時は何も言わないようにするとか、冷静な対応を私自身が取りやすくなりました。心の具合からくるのであれば、ある程度希望は叶えてあげた方が落ち着きやすい、など、対処法が変わってくるのかなと思います。 私も専門家ではないので、あくまでも上記したものは私が調べた範囲での対処法ですから、鵜呑みにされないで下さいね! 発達検査をされた上で、対応方法に困りごとがあるのであれば、市の発達支援センターにご相談されるのが現実的なことかもしれません… 我が家の場合ですが、不登校→病院→大きな病院→発達検査をしないと根本的な解決にならないだろうと気がつき検査→病院を変わりカウンセリングを受けだす→発達支援センターに相談&支援級の申請を出す といった流れで、1年くらいかけてこのようなことをしていました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する