規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 とくめいで★さん、コメントありがとうございます。 娘さんが人のせいにしてしまうのは自己防衛でしょうかね。これは人間の本能で、特に思春期の子に起こりやすい心の動きだそうです。 忘れ物が自分のせいなことは分かっているけど、自分の至らなさを認めたくないし、怒られたくもない…という気持ちから責任転嫁をしてしまうのだと思います。 そこでたまたま言い訳に使えそうなのが「声をかけられて焦った」だっただけで、本当に声かけが不要というわけではないと思います。 優等生でいたい気持ちと、学校に行きたくないという本音で板挟みなのかもしれません。 娘さんはおそらく、「ミスしちゃったけど、まぁいっか」と考えるのが難しいタイプなのではないでしょうか。 私もそうなんですが、そういう子はもれなく自責の念が強いです。 ミスしたことを認めると一人反省会が始まってしまうので、心がそれを避けようとして、責任転嫁や現実逃避などを行うのではないかと思います。 これは無意識に起こることでもあるので、「いつも人のせいにして!」と叱ったところであまり意味は無いかもしれません。 単位や進路についても、向き合わなきゃとわかっていても心は相反しているわけなので、焦れば焦るほど逃げ出したくなってしまうと思います。 対処法は、できる限り完璧主義を緩めることだと思います。 「忘れ物したけど、まぁいっか」「遅刻したけど、行けたしいいや」と考えられるかどうかです。 自分のことを減点方式で見ていて一番苦しいのは本人だと思います。 最初はなかなか難しいと思うので、ぜひ親御さんの方から「ミスしちゃったけど、ここはできてるよね」というところを見つけて、声をかけてあげてください。 私の推測が多くなってしまいましたが、的外れだったら申し訳ありません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する