規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 匿名aさん、返信ありがとうございます。 進路の相談先があるとのことで少し安心しましたが、その面談に至るまでもハードルが高いですよね。 面談を拒否するのは、現状を否定されたり、適当にあしらわれたりして傷つきたくない気持ちの表れだと思います。また、話すことで自分の今を再認識するのが怖いという部分もあるかもしれません。 息子さんのゼロヒャク思考、深く共感いたしました。 私含め不登校を経験した子は、プライドが高くて完璧主義というのはあるあるだと思います。そしてそのプライドに一番苦しめられるのが自分なんです。 一度つまずいたからこそこれ以上失敗したくない思いが強くて、バカにされたくない気持ちも人一倍強い。 何かを始めるにも必要以上に高いハードルを自分で課してしまう。できない自分を直視したくないから努力が嫌い。そしてやる前から自信をなくし、失敗するくらいなら最初からやりたくない、と諦めてしまう…というがんじがらめです。 私も昔からそういう節があるのですが、根っこの部分に自信のなさがあるんだと思います。 プライドの高さと、能力以上の結果を目指そうとするところは「今の自分じゃダメ」という思いが強い裏返しのかなと思います。 息子さんには、意識してできなかったことよりもできたことに目を向けてほしいですね。 些細なことでも、「塾には行けなかったけど、これはできた」というのが積み重なると少しずつ自信になるのではないかと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する