規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 みどりさん 早々に回答を頂きありがとうございます。 息子の場合、無所属(学生でも社会人でもない)ではありますが、塾に一応所属しているので 進路を相談する場所はあります。 昨年度塾に通えなくなってから今年の3月頃まで何度も塾長に面談に来るように言われていました。 しかし、息子は、行きたくない、どうせ相談しても適当な事言って帰ってくるだけと言って行きませんでした。目標は昨年春頃はあって明確に目指したい分野は決まっていました。それに向かってやっていこうとしていたのですが、昨年4月から塾に通い始めて授業(個別です)が早すぎるから嫌と言い、出された課題も手つかずですぐに通えなくなりました。 息子は自分自身の能力以上の目標設定をたてて 出来なくなると思考が停止し、0になります。 ゼロヒャク思考です。プライドも高く 自分自身の能力にあった目標を立てる事ができないようです。 自分自身を客観視できていなくていつも困りごとが出てくるようにみえます。 やりたい事はあった…でも息子の能力では難しい事だった…そして努力するのが苦手です。 もしかしたら何か特性があるのかもしれません。 通信制の大学は、自己管理が出来ない性格なのでおそらく無理だと思います。 絶対にやりたくないことを考えてみることも良いですね。 やはり専門家の方の力が必要かもしれませんね。 本人がカウンセリングに行ければ良いのですが… なかなか、話し合いもできずですが、 みどりさんのアドバイス参考になりました。 ありがとうございました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する