規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 みどりさん お返事ありがとうございました。 みどりさんの言葉、とてもわかりやすかったです。 やってみたら案外平気なこと・その逆も然り、、、は、現在も実際にあったりして。 不登校初期は絶対に行けなかった場所に、今は意外にも行ってみたら大丈夫だった!ってことがあります。でも、映画館はやっぱりまだ行けませんし…。(以前は行ってました) あまり口出しすると、やる気の芽を摘んでしまう…というのも耳が痛い限りです。 現在は、過去の失敗から先回りや過剰な心配はしないように、自分自身戒めているのですが…。自分の性格上?つい言葉が出そうになって、グッと飲み込むようなことが多々あります^^;踏みとどまれるようになっただけ、私自身も成長していると思いたいです。。 通信制大学にしても、調べると「確固たる強い意志」が必要と書いてありますね。 同じく不登校経験のある兄が、現在私立通信制高校のオンラインコースの三年生なのですが、兄のスクーリングやレポートの様子を見て『自分の性格上、毎日通う学校じゃないと課題をこなせないと思う』という分析から、公立単位制高校を志望しているので…。そうなると、通信制大学は娘の思いとは正反対のシステムなんですよね。 みどりさんからのアドバイス通り、一つの選択肢として情報は渡そうかな、と思います。 我が家はシングル家庭なのですが、子ども達が不登校を経験してからの方が家事を積極的に協力してくれるようになりました。(私への警戒心が解けてきた辺りから、、、) 幸いにも、そういった状況から生活スキルは、いわゆる「普通」の中学生よりも上かもしれません。 ただ、娘は特に「真面目で」「正義感が強く」「まあ、いっか がなかなか出来ない」みどりさんのイメージ通りのタイプなので^^; 少しでも妥協できる考え方を身に付ける必要があるなぁ、と。本当にみどりさんのおっしゃる通りです。 過剰な心配や応援はプレッシャーになる…こちらも納得の言葉でした。 たぶん、以前の私は本当にこの言葉のままで。失敗や間違いが、実は子ども達の財産になるということ…そんな成長の芽を先回りして潰していたんだな、って過去を振り返ると猛省ばかりです。 「どんなときもあなたの味方」「頼られたら、全力応援」こんなスタンスで見守っていこうと思います。 娘の先を歩くみどりさんに話を聞いてもらえて、本当に良かったです。 ありがとうございました^^ その他、自由記入欄 この内容で送信する