規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 訳もなく不安になる。 何かあったわけじゃない。 でも、時々、ちょっとした時間ができると特にだめだ。不安になる。 息子のことは、客観的に見たら、今はこれでいいんだと思う。 昨日だって、やっと片付けた部屋の資源ごみを、地域の収集所まで一緒に出しに行けた。同じように捨てに来てる人たちが何人かいたけど、特に人目を気にする感じもなくいけた。 扇風機がほしいんだ、エアコンばっかりじゃお母さんも電気代とか困るでしょって言うから、壊れたって言ってた扇風機を一緒に直したけど直らなくて買いに行った。 ありがとうって言われた。電器屋も一緒に行けた。 布団も自分の分は自分で干してたし、自分で取り込んだし、シーツも洗ってかけといた。 部屋の網戸が直したいんだけどって言ってきた。掃除したから気づいたんだと嬉しかった。 その後の買い出しはついてこなかったけど、十分昨日はがんばってた。 今日も、昼ご飯おいしかったよって言ってくれた。 穏やかに過ごしてる。 誘えば外出もする。 着替えも、風呂も、時々だけどしてるらしい。 私も、家の掃除頑張り始めたら、もっと掃除したくなって、ホームセンターで洗剤いろいろ買ってきた。 壁紙をごしごし磨いてたら、汚れが落ちて楽しくなってきた。 音に気付いた息子が見に来た。「見てこれ」って見せたら、すごいねーって。 会話できてる。 大学の話は、しなきゃいけないって思ってるけど怖い。バイトの話もそう。 2週間後にカウンセラーさんと会う日があるから、一緒に行こうよって誘った。 最初は「行かん」って即答されたけど、どうして?って聞いたら「多分覚えてないから」と。「お母さんもまた言うから、行こうよ。顔出してって言ってたよ。」と言うと 「えー。また覚えてたらね」と。気分さえ乗っていれば行くかもな。 地域のセンターの人は。 相談すると、的確な答えをくれる。 でも、息子よりというか…「お母さんはいつまで待てますか」「息子さんは〇〇と聞いたら嫌な気持ちになるかもしれませんね」みたいなことを聞いたとき、 ちょっと違和感だった。 息子が嫌な気持ちになるかどうかとか、私が待つとか、ちょっと違うくない?って。 どうしてそんな息子ファースト?息子が必要かどうか?が最優先なの? 息子が、穏やかに暮らして 今の暮らしでこれでいいと思っていたとして 働くことは必要ないと思っていたとして それでいいの????? 私がよくない。 なんで?私と息子は別人格。 お金の問題?違う。 変な話、別に息子が一生働かなくたって、私の給料と年金で一緒に暮らしていこうと思えば行けるのかもしれない。 私の死後?そんなのもう私には関係ない。見えないから。感じられないから。 そこで息子が野垂れ死のうが、ホームレスになろうが、生活保護を申請して生き延びようが、家がゴミ屋敷になろうが、犯罪を犯そうが、私には、嫌だとすら感じることすらできない。だから、関係ない。自分が死んだら、迷惑すらかけられるわけじゃない。 私以外の家族は自分の人生を生きていけばいい。息子の面倒なんか見なくていい。 なのに。どうして。切り離せない。 世間体? 違う。 職場の書類出すときは、一瞬気合がいるけど、そんなの一瞬だけ。 暴力をふるうわけでも、大声を出すわけでも、暴れるわけでもない。 ご近所さんや世間に迷惑なんか全然かけてない。 じゃあなんだ。 不登校だったときや、息子が苦しかった時の修羅場に戻るのが怖いのかな。 戻るのが怖いって言うか、そのときの不安感を思い出しちゃうのかな。 世間一般の、ふつーに生きてる、順調に人生歩んでるような子たちが羨ましいから? どうしてうちの子は、どこでうちの子は間違っちゃったんだろう。 どこで私は、間違えたんだろう。そう思うから? 私が間違えたんだろうな。子育ての最初で。 1歳半検診で、指さししませんねって言われたあのとき、反対されても仕事セーブして、療育につれていけばよかったんだ。 3歳のとき、頭打ったからかな。娘の入園式で、ブランコに頭ぶつけちゃったのは、私が目を離したから。 小学生の時、もっと優しくしてあげればよかった。普通に、もっと、愛してあげればよかった。 いやそもそも、元旦那と結婚したのが間違いだったし、生まれてこなければこんな苦しみも味合わせなくて済んだのかもしれない。 でもごめんね。全部全部、今更なかったことにはできないよ。 もしも。違う人と結婚してたら。 きっとつまんない人生送ってたんだろうな私。 不登校や発達障害の子供や親の気持ちもわからず 人生順風満帆に安定した生活をして周りを見下して、 つまんないことにやりがいを感じて、つまんないことに悩んでたんだろうな。 でも、経験しなければよかった。 不安で不安でしかたない。なんでだろう。 何が不安かもわからない。 息子のことは不安だよ。でも、今の状態が、今できる最善なのだと思う。 過去は変えられないし、後悔しても人と比べても仕方ない。 仕事に行きたくないなとか。年齢的に病気が心配だなとか。息子以外の心配もそりゃいろいろあるけど。 「これが不安だ、嫌だ」ってことが明確なときは、そればっかりに心が囚われてしんどくなる。でも、そういう明確な心配事がないときは、自分で不安を作り出してる考え方の癖のようなもの。 社会人になるまでは、そんなことなかったんだけどな。 庇護されてたんだろうな。 何が不安かわからない状態で、書いたり、話したりすると、周りに心配かけちゃったり、不安を伝染させちゃったりしてしまう。 上手くいってるような話は、逆にそれが目障りだっていう人もいるかもしれない。 漠然とした不安感は、病院行けばいいって、薬飲めばいいって、そんな簡単な話じゃない。 鬱?更年期? 自分で自分の機嫌をとる?明るくふるまう?形から、おいしいのもの食べて、しっかり寝て…。 カウンセラーさんに話してみようか。 何が言いたいのかよくわからなくなってきた。 でも書いてちょっとすっきりした。 その他、自由記入欄 この内容で送信する