規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ハリネズミさん、コメントありがとうございます。 大切なご友人とご親戚との別れがあり、我慢していた悲しみや不安が、新生活のプレッシャーが引き金となって溢れてしまったのかもしれませんね。 今の娘さんには安心できる場所が必要だと思います。ハリネズミさんが辞めても休んでもいいと言ってくださったこと、それだけで娘さんは救われていると思います。 甘やかしすぎではとお悩みのようですが、娘さんの現状は甘えではなく、必要な休息期間なのだと思います。 ただ、現実的な問題も確かにありますよね。 今の娘さんに決断を迫るのは辛いと思いますが、「決断を急がせたいわけではなく、あくまで一緒に考えたい」というスタンスで少しずつ話す時間を作ってみてはいかがでしょうか? いきなり「大学どうするの?」ではストレスになってしまうと思うので、「休学という選択もあるよ」などと責めずに選択肢を提示してみると気持ちが整理しやすいかもしれません。 それでも難しそうなら、大学の学生相談窓口など専門家の力を借りるのはどうでしょうか。家族には打ち明けにくいことも第三者になら話せる、というのはよくあることですので。 私個人の意見としては、心身共に弱っている時は決断力も低下するため、ひとまず休学するのも手だと思います。 一度欠席日数や単位などの心配事から離れて休息する期間を設ければ、少しずつ進路を考える余裕も出てくるかもしれません。 少なくとも現時点で大きな決断を急ぐのはやめた方がいいです。 通信制を受け直すにせよ、また新たな生活様式に慣れなくてはならなくなることや金銭面の負担もありますし、それらのデメリットを把握してきちんと話し合える状態になるまでは待ったほうがよいかと思います。 娘さんも自身の変化に戸惑っているかと思います。その中でハリネズミさんが娘さんの気持ちを否定せずに受け止めていることは本当に心の支えになっているはずです。 甘やかしているかもと不安になるお気持ちはよくわかりますが、今の娘さんには立ち止まる時間が必要なのだと信じてあげてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する