規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 rrrさん、コメントありがとうございます。 一番はやはり娘さんの興味がありそうなものだと思います。もしくはrrrさんの好きな作品を勧めて一緒に観るのもいいと思います。 ただ、心身が弱っている時には映画はハードルが高いかもしれません。映画は短くても一時間以上あり、その間じっと座ってストーリーに集中するのは意外と体力を消耗してしまうので。 親御さんからしたら、不登校や引きこもりを題材にした前向きな映画などがよさそうだと思うかもしれませんが、私の場合はそういった作品はむしろ苦手でした。 嫌なことを忘れたくてフィクションを観るのに、なんでわざわざ現実と向き合わないといけないの?と思っていました。 主人公が苦しんでいる描写に必要以上に感情移入してしまったり、作品の明るい結末と自分の現状を比べて落ち込んでしまったりして、励まされるよりもエネルギーを吸い取られてしまう感覚でした。 中学生の頃、不登校をテーマにした「かがみの孤城」という小説を買ったのですが、不登校に悩む描写を読むのが辛くて半分も読めませんでした。 数年寝かせっぱなしで、読破できたのは本当に最近のことです。(作品としては面白かったので親御さんが読む分にはおすすめです) 当時励まされたというより今の私が好きな本なのですが、Pocheさんという心理カウンセラーの方の「あなたのしんどいをほぐす本」がおすすめです。 どうすれば自分を責めずに済むのか、自己肯定感とはなんなのか、そのヒントを掴めるような一冊でした。 挿絵が可愛くて内容も押し付けがましさがなく、気力がない時でも手に取りやすいかと思います。 音楽だと、いわゆる応援歌のような前向きな曲は少し苦手でした。あまりにもポジティブなメッセージが強すぎると打ちのめされてしまう感覚がありました。 私は母の影響でスピッツが好きなのですが、「ルキンフォー」という曲がおすすめです。不登校の子やその親御さんにも沁みる歌詞だと思います。公式YouTubeにMVがあがってますのでよろしければ聴いてみてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する